- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
うつ病

気分障害の一種。抑うつ気分や不安・焦燥、精神活動の低下、食欲低下、不眠症などを特徴とする精神疾患です。
だれでも日常的に体験する気分の落ち込み、「憂うつな気分」と異なるものです。また、以前はうつ病はだれもが一度はかかる心の風邪などといわれていたこともあります。ですが、決してそれほど簡単な疾患ではありません。
憂うつな気分と比べ、うつ病による症状は遙かに強く長引きます。量的にちがうだけではなく、普通では考えられないほど悲観し追い詰められたように感じるなど、質的なちがいもあります。憂うつ気分は「気分が落ち込むが、なんとか生活できる」というものですが、うつ病の症状は「生きていることさえつらい」など日常生活に大きな支障が生じます。
そうした症状が回復できないと仕事を休んだり、辞めたりしなければならなくなることがあります。重症化すると希死念慮(きしねんりょ:漠然と死を願う)から自殺につながってしまうこともあります。
うつ病の原因はいまだ解明されていませんが、うつ病になりやすい性格や体質などの素因に、ストレスとなる出来事が重なると発症すると考えられています。
自分が気づくサイン
- check_box_outline_blank
眠れない
- check_box_outline_blank
欠勤が増える
- check_box_outline_blank
味がわからない
- check_box_outline_blank
食欲がなくなり体重が減少する
- check_box_outline_blank
作業や業務がはかどらず残業時間が増える
- check_box_outline_blank
簡単なことも決められない
- check_box_outline_blank
遅刻や忘れ物・仕事のミスが増える
- check_box_outline_blank
イライラしている
- check_box_outline_blank
風邪をひきやすく、なかなか治らない
- check_box_outline_blank
胃腸のトラブルが長くつづく
- check_box_outline_blank
生きているのがつらいと感じる
- check_box_outline_blank
生理中に体調を崩したり、精神的に落ち込んだり、不安定になりやすい
- check_box_outline_blank
愛する人との死別に耐えられない悲しみを感じる
周囲が気づくサイン
- check_box_outline_blank
仕事でのミスが増える
- check_box_outline_blank
欠勤が増える
- check_box_outline_blank
飲酒量が増える
- check_box_outline_blank
口数が減る、ぼんやりしていることが増える
- check_box_outline_blank
いつもイライラしているように見える
- check_box_outline_blank
仕事を辞めたいと口にする
- check_box_outline_blank
意味もなく死にたいともらす