- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
- arrow_right
PTSD

PTSD(Post Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)とは、自然災害、火事、事故、暴力、犯罪被害などの体験で受けたなショックやストレスが心のキズ(心的外傷)として残り、時間が経っても突然強い恐怖がよみがえって感情や感覚を乱してしまう状態を指します。
突然、つらい記憶がよみがえる症状
事件や事故のことなどすっかり忘れたつもりでいても、ふとしたときに、そのときに味わった感情がよみがえり、取り乱したり涙ぐんだり怒ったりする。また、同じ悪夢を繰り返し見ることもある。
常に神経が張りつめる症状
つらい記憶がよみがえっていないときでも緊張がつづき、常にイライラしている、ささいなことで驚きやすい、警戒心が行き過ぎなほど強くなる、ぐっすり眠れない、などの過敏な状態が見られる。
記憶を呼び起こす事物や現象を避ける症状
日常のなかにつらい記憶を思い出すきっかけとなる事物や現象があるとそれを避けるようになる。その結果、行動が制限されて通常の日常生活・社会生活が送れなくなる。また、つらい記憶に苦しむことを避ける反応が過ぎて、逆に感情や感覚が麻痺することもある。そのため、これまで家族や友人に対してもっていた愛情を感じなくなったり、人と親密に接することができなくなったりする場合がある。
※現在、当院では「PTSD」に関しては外来での診療のみ受け付けております。