Scriptを使用しております。
あなたのブラウザは、Java Scriptの使用が許可されていません。
お手数ですが、ブラウザの設定で、Java Scriptの使用許可を有効にしてください。

iPhone/iPadの場合は、
https://www.softbank.jp/support/faq/view/12591
こちらをご参照ください。

医療法人 式場病院(精神科)

こころの病と治療

こころの病と治療

認知症

記憶障害をはじめとした知的機能の障害です。

認知症は高齢化による脳の老化現象とはちがいます。あくまで脳の神経細胞が変性したり、減少したりしていく病気で、記憶障害が主となる「アルツハイマー型認知症」やパーキンソン病が合併する「レビー小体型認知症病」、「脳血管障害型認知症」などが疾患名として有名です。

通常、老年期の認知障害は65歳以上と決められていますが、若年発病の認知症や、65歳未満で発症する認知症性もあり、その総称を「初老期認知症」といいます。

認知症になると、記憶障害、失語、失行、失認、および実行機能障害など、複数の知的機能の障害がおこるために社会生活に支障をきたすようになります。それぞれ症状は進行し、なかなか治りません。

治療において重要なのは、同じような認知症状を呈するほかの疾患との鑑別診断です。脳梗塞後の認知症状や老年期うつ病も認知症とまちがわれるケースが少なくありません。CTやMRI等の画像診断だけでは認知症の確定診断には至らないこともたくさんあります。複数の知的機能の異常が見られたら、まずは精神科での受診をおすすめします。

認知症と加齢による物忘れのちがい

記憶障害

加齢によるもの

認知症疾患に
よるもの


行為や出来事の一部を忘れる、いわゆるど忘れ

行為そのものを忘れる


ヒントにより思い出すことが多い

ヒントによっても思い出すことは少ない


社会生活に支障はない

社会生活に支障がある


最近1〜2年間で変化がない

最近1〜2年間で増えている



他の症状は目立たない

見当識障害、判断力障害、実行機能障害、失算、失書など、他の症状も見られる

表:日本認知症学会編『認知症テキストブック』(中外医学社、2008年)より

外来受付時間

  • 9:00〜11:30/13:00〜15:30
    ※初診はご予約が必要です。
  • 休 診
  • 日曜、祝日、年末年始

フリーダイヤル0120-3567-31

施設・環境

お知らせ